こんにちは、インターグのHonokaです。
インターグでは、毎月19日(トクの日)に「徳を拾おう!」を合言葉にオフィス周辺でタウンクリーンを実施しており、今回新たに「タウンクリーンポイントカード」を導入しました。
タウンクリーンは4年前から続いている取り組みです。
そこで、この記事ではインターグがごみ拾いを始めたきっかけや、なぜタウンクリーンポイントカードを導入したのかについて紹介したいと思います。
ごみ拾いを始めたきっかけ
もともと環境問題や社会貢献に関心の高い社員が、個人的に海岸でのごみ拾い(ビーチクリーン)を行っており、その活動を社内に共有したことがきっかけとなりました。その結果、「会社全体でも取り組もう!」という話になり、毎月19日(トクの日)にオフィス周辺のごみを拾う活動が始まりました。
また、代表の那須に改めてごみ拾いを行う理由を尋ねたところ、「ごみを拾うことは、徳を拾うことだと聞いて深く感銘を受けた。ごみ拾いをすると、街がきれいになるだけでなく、気分も良くなり、環境保護にも貢献できる。良いことしかない。100%良いことって、なかなかないことだと思う。また、大谷翔平さんや石川遼さんも、ごみを拾って周囲をきれいにする習慣があると聞いている。そういうことを自然にできる人は、運が良くなるような気がする。」と話していました。
ごみを拾うという行動は一見小さなことに思えるかもしれないですが、その積み重ねが周囲に与える影響は大きいと思います。誰かが率先して行動することで、他の人も『自分もやってみよう』という気持ちになり、それが広がっていけば、やがて社会全体の意識が変わっていくと考えています。
ごみ拾いによる貢献
では、ごみ拾いを行うことで、どんな影響があるのでしょうか?
1. 環境保護への貢献
海洋ごみの大きな原因は、街で発生するごみにあります。海洋ごみの約8割は、陸から川を伝って流れてきたものとされており、これには、日常生活で不適切に処理されたごみや、自然災害によって流出したごみが含まれます。ごみを回収することで、海や川、森に住む動物や植物がごみによって怪我をしたり、間違って食べてしまう危険が減ります。特に、プラスチックごみや有害な物質を取り除くことで、自然のバランスが守られ、動植物が健康に生きられる環境を作ることができます。これによって、自然全体に良い影響を与えることができるのです。
2. 健康への貢献
外で体を動かしたり、目に見えて環境がきれいになるのを実感すると、気分がすっきりしてストレスが解消されます。特に自然の中でごみ拾いをすると、リラックスできるだけでなく、体も動かすので健康にも良いです。自然の中でのごみ拾いは、心も体もリフレッシュできる良い機会になります。
3. 持続可能な社会への貢献
1回のごみ拾いが環境に与える影響は小さなものですが、その活動を見て同じように行動する人が増えることで、次第に大きな影響を与えることができます。一人ひとりの小さな取り組みが集まって、持続可能な社会の実現に近づいていくのです。
私たちにできること
私たち個人が日常の行動や意識を少し変えるだけで、環境保護への貢献ができます。
1. プラスチック製品の使用を減らす
スーパーやコンビニで買い物をするときに、使い捨てのビニール袋を使わず、自分のエコバッグを持参することや、ペットボトル飲料を買う代わりに、マイボトルに飲み物を入れて持ち歩くことで、使い捨てのプラスチック製品を減らすことができます。また、プラスチックのストローやカトラリーを使わないで、再利用できる金属や竹の製品に切り替えることも一つの方法です。
2. リサイクルを徹底する
私たちが使用したプラスチックやその他の資源を、ただ捨てるのではなく、リサイクルすることで、新たなごみの発生を減らすことができます。また、家庭で出たごみをしっかりと分別することで、リサイクルできるものがリサイクル施設に運ばれ、再利用される機会が増えます。特にプラスチック、紙、金属、ガラスなどをきちんと分けることが重要です。
3. ごみの分別や適切な処理
ごみを道端や川に捨てないようにしましょう。不法投棄されたごみは、風や雨で海に流れ込みやすく、環境汚染の原因になります。また、不燃ごみや大型ごみなどは、普通のゴミとは違って特別な処理が必要になるので、地域のルールに従って指定された場所に出しましょう。地域のルールに従うことで、ゴミが適切に処理され、リサイクルや再利用が進んで、環境にやさしい方法で処理されるようになります。
タウンクリーンポイントカードとは
タウンクリーン1回参加ごとに1ポイント付与されるインターグ独自のポイントカードです(現時点ではインターグ社内限定です)。5ポイントごとに、500円分のデジタルギフト券と交換または寄付ができます。10ポイント貯めると、ブラックカードにランクアップします。
ブラックカードでさらに10ポイント貯めると、500円分のデジタルギフト券と交換または寄付+お楽しみグッズがもらえます。
なぜポイントカードを導入したのか
単にごみ拾いをするだけではなく、参加者自身にも何かしらの「返り」がある仕組みを作ることで、楽しみながら参加してもらいたかったからです。タウンクリーンポイントカードを通じて、参加者のモチベーションが高まり、継続的にごみ拾いに参加してもらえたらと考えています。
また、ごみの問題をもっと身近に感じてもらい、意識を高めてもらいたいと思っています。さらに、地域全体での環境意識を高めるきっかけになればと考えています。ごみ拾いを通じて、みんなで環境を守る意識が広がることを目指しています。
まとめ
いかがでしたか?今回は導入したばかりのタウンクリーンカードを元に、ごみ拾いをはじめたきっかけや個人でもできることを紹介しました。
インターグは、持続可能な社会の実現に向けて、「一人ひとりができること」を楽しみながら続けていけるよう、積極的に取り組んでいきます。
一人でも多くの方に意識を持って行動いただけたら幸いです。